談山神社

談山神社
奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社で御祭神は藤原氏の始祖である藤原鎌足。鎌足の死後、678年に長男が父の墓をこの地に移し、十三重塔を造立したのが発祥である。
多武峰は中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の談合を行った場所で、そこから談山神社と名付けられた。
現在は紅葉と桜の名所としてシーズン中は多くの人が訪れる。
東大門
談山神社
江戸時代末期に建立された城郭風の門。
摩尼輪塔(まにりんとう)
談山神社
めずらしい形の塔で、鎌倉末期の建立。
灯籠ヶ辻
談山神社
境内の紅葉
談山神社
鳥居付近の紅葉
談山神社
鳥居
談山神社
神廟拝所
談山神社
十三重塔
談山神社
現存の塔は1532年に再建されたもの。
拝殿の燈籠
談山神社
毎年お盆に火が灯される。
桜門より
談山神社
右が拝殿、左が本殿。
拝殿内部
談山神社
拝殿からの眺め
談山神社
本殿
談山神社
701年に創建された。現在のものは1850年に再建されたもの。
恋の道
談山神社
縁結びの神様を祀る恋神社(東殿)へと続く恋の道。